473円[税込]
定価 473円☆ 酸素系漂白剤を必ず入れて洗濯すると、
黒かびの発生がかなりなくなりました。
それまで、せっかく石鹸生活の突入したのに
嫌になりかけていました。
毎回入れると、洗濯機の掃除の回数が減りました。
東京都 Nさん
☆ 酸素系漂白剤を水で薄めてスプレー容器に入れ、
トイレ掃除や床掃除に使っています。
汚れが良く落ちるし殺菌もされていると思うと
気持ちが良いです。 茨城県 Wさん
☆ 酸素系漂白剤をエアコンのフィルター掃除に使うと、
匂いもとれて良いです。 千葉県 Sさん
■衣類の洗濯
適量の石けんと一緒に、
酸素系漂白剤(水30リットルあたり10g)を溶かして、
いつもどおりに洗濯して下さい。
毛・絹には使えません。
金糸などの金属を使用した衣類や、
ボタンや金具にも使えません。
■衣類のしみ抜き
30度〜50度のお湯2リットルに、
酸素系漂白剤を10g溶かして、
衣類を15〜30分浸したあと、水ですすぎます。
コーヒー・紅茶・緑茶・血液・果物・草の汁・
調味料の汁などのしみに有効です。
■台所での漂白や除菌
30度〜50度のお湯2リットルに、
酸素系漂白剤を8g溶かして、
ふきんやまな板や食器などを15〜30分浸したあと、
水ですすぎます。
冷蔵庫や食器棚は、液に浸した布をしぼってからふき、
その後水ぶきします。
漆器・金属を含む食器などには使えません。
■全自動洗濯機の洗濯槽の掃除
熱めのお湯を張った洗濯槽に、
酸素系漂白剤を500gを入れて、
攪拌して溶かしてから、一晩放置し、
3分間攪拌してから排水し、
衣類なしで1サイクル運転するときれいになります。
■熱湯(50℃以上)では使用しないでください。
■湿気を避け直射日光の当たらない涼しいところに
保管してください。
■含金属性染料を使用した衣類の一部には、
変色・変質するものがありますので、
あらかじめ目立たない部分で試してから
全体に使用してください。
■繊維自体が変質して黄ばんだものは、
漂白剤でも元には戻りません。
■粉や液が皮膚についた場合は、
すぐに水で洗い流してください。
■幼児の手の届くところに置かないでください。
■万一飲み込んだ場合は、
水を飲ませるなどの処置をしてください。
■目に入った時は、流水で充分に洗ってください。
■酸素が発生しますので、本品や本品を溶かした液を
ガラス瓶等に密閉しないでください。
破裂することがあります。
■洗濯槽の24時間以上、
本品を溶かした液を入れたままにしないでください。
故障の原因となります。
品名 | 洗濯用漂白剤 |
---|---|
用途 | 汚れの漂白 |
成分 | 過炭酸ナトリウム(酸素系) |
液性 | 弱アルカリ性 |
標準使用量 | 水30リットルあたり10g |
容量 | 500g |
メーカー | 太陽油脂 |