715円[税込]
定価 715円☆雪国は冬の間 室内干しなので、
粉石鹸の米ぬかの臭いが気になりますが、
アルカリウォッシュを混ぜて洗濯すると、
全く気になりません。
ボーソー75とアルカリウォッシュを1対1の割合で
使っています。 北海道 Mさん
■最初に、切り取り線のところをハサミでお切り下さい。
開封後はチャックを確実に閉じて保存して下さい。
■スプレーの作り方
水500mlあたりアルカリウォッシュを
小さじ軽く1杯(3g)溶かして、
スプレー容器に入れておくと、
いろいろな用途にお使いいただけます。
濃度は汚れの程度に合わせて調整して下さい。
つくり置いた液は、早めに使い切って下さい。
■布ナプキンの浸け置き洗い
使い終わった布ナプキンを、
おおまかに水洗いしてから、
水3Lにアルカリウォッシュ大さじ軽く1杯を溶かした
容器に入れて6〜12時間浸け置きし、
その後石けんで洗って下さい。
日なたか風通しの良い所に干して下さい。
*お湯は使わないで下さい。血液が固まってしまいます。
*乾燥機も使わないで下さい。
縮んだり毛羽立ったりします。
■軽い汚れ
粉石けんを使う必要がない軽い汚れのお洗濯には、
水30Lあたりアルカリウォッシュを
大さじ軽く1杯(15g)を溶かし、
洗濯をして下さい。すすぎは1回で大丈夫です。
■ひどい汚れ
水30Lあたりアルカリウォッシュを
大さじ軽く1杯(15g)を溶かし、
洗濯(予洗い)をして下さい。
その後、石けんを使った洗濯をすると、
石けんの使用量を軽減できます。
■襟・袖口
襟や袖口の汚れにスプレーして、
5分ほど置いてから洗濯機へ。
■シルク・ウール
絹や羊毛の手洗いにも使えます。
石けんと併用すると、
繊維を傷めずに汚れを落とします。
*シミになりそうな恐れのあるものについては、
予め目立たないところで試してからお使い下さい。
*衣類の表示に従って下さい。
*衣類の一部には、変質・変色するものがあります。
予め目立たない部分に、
お湯に溶かした濃い目の液をつけてみて、
5分ほどして変色するものや、
白い布をあてて揉んでみて色移りするものには
使わないで下さい。
■レンジ回り
レンジ回りの汚れにスプレーし、水拭きして下さい。
■お鍋・プラスチック容器・ザル・茶漉し
水3Lにアルカリウォッシュ
大さじ軽く1杯(15g)を溶かして、
煮沸した後で、
ブラシでこするとピカピカになります。
*アルミ製品には使用しないで下さい。
*水拭き水洗いのできない製品には
使用しないで下さい。
■床・壁・ドアノブ
手垢の気になるドアノブや、台所・浴室などの
拭き掃除で、スプレーした後で、水拭きして下さい。
■乳幼児の手の届くところに置かないで下さい。
■使用後は、水で手をよく洗い、
クリームなどでお手入れをして下さい。
■荒れ性の方は、炊事用手袋をご使用下さい。
■使用後は、しっかりとチャックをして密閉し、
湿気の少ないところに保管して下さい。
■固まりができた時は、
袋の上から軽く押さえてくずして下さい。
応急処置
■目に入ったり、皮膚についた場合は、こすらずに、
すぐに水で充分に洗い流して下さい。
■飲み込んだ場合は、
すぐに牛乳か多量の水を飲ませて下さい。
無理に吐かせたりしないで、
すみやかに医師に看てもらって下さい。
■異常を感じたら、医師に相談して下さい。
品名 | 洗濯用・住居用洗浄剤 |
---|---|
用途 | 衣類や住居の洗浄、布ナプキンの洗浄 |
成分 | セスキ炭酸ソーダ 100% |
液性 | 弱アルカリ性 |
標準使用量 | 使用量の目安: 洗濯の場合 =水30Lあたり大さじ軽く1杯(15g) 掃除の場合 =水500mlあたり小さじ軽く1杯(3g) |
容量 | 500g |
メーカー | 地の塩社 |